40回の反復練習:才能を超える努力の法則
こんにちは。この間、テレビで研究者が
「統計では、仕事を覚えるには40回の反復が必要」と言っていました。
随分かかるな。。と思いましたが、自分に置き換えてみると納得でした。。。
改めて反復練習の大切さを感じました。
コツコツ努力がわたしの強み:秀でた才能に頼らない生き方
わたしは、秀でた才能やセンスはないですが、人に何を言われても、自分で決めたことは、
コツコツ努力することできるのが、わたしの強みだと思っています。
このブログを読んでくださっているみなさんは、
有能な方々だと思いますので、自分の「これは負けない!」っていう部分を言語化して、
自分に言ってあげたら、自信も付くし、自分が喜ぶと思います!
健康維持は簡単:お金をかけないデトックスと食生活
わたしは、養生研究のために本を100冊くらい読みました。
勉強するのは大変でした。が、実は簡単に、特別なことをしなくても、
お金をかけなくても、健康は維持できることがわかりました。
ウィルスや細菌が体内に入ったとしても、体内に留まらなければ排出できれば病気になりません。
ですので、普段からデトックスを心がけて、水分を多くとったり、
ニンニクや生姜、唐辛子などを積極的に食べることは重要です。
陰や毒を溜めないことが重要です。
病気になった時の対処法:知識とスキルで最短回復を目指す
溜まってしまって、発病しても、自分の体をある程度、理解していれば最短で戻すことが可能です。
人間ですので全く病気にならないのは、不可能です。
わたしの場合、基本、薬を飲まないで戻しますが、場合によっては服薬します。
その判断基準は、副作用と戻すまでの時間のバランスです。
脂肪肝克服:散歩と腹八分目で基本に戻る
わたし、今、脂肪肝だけど、、、
今まで学んできた知識と大量のスキルがあるので、戻すために実行しています。
わたしが実行しているのは、2つです。
散歩と腹八分目です。
なんかJKDと似ているなって、ここでも思います。
様々な高度な技を習得するけど、最後は基本に戻る。シンプルです。
ブルース・リー先生も佐山先生も師父も、基礎体力と基礎練習の塊です。
散歩は、デューク更家氏から学んだ理論を、もう一度、見直し意識して実行しています。
散歩は、デューク更家氏から学んだ理論を、もう一度、見直し意識して実行しています。
デューク更家氏の本も確か3〜4冊、読んだくらいです。当時。
わたし、本は最低3回 読み返します。知識を付けたいと思った本はです。
7回 読むこともあります。
なんでも身につけようと思ったら、反復練習ですね。
知識を習慣化する:本の読み返しと反復練習
76kgだった体重が、現在71kgです。
腹八分目にしたら、それだけで少しずつ体重が減っています。
もう減量したくないんだけど。。。
妻との協力:腹八分目を習慣化
妻が「そんなに食べきれないよ。。。」ってくらいの量を夕食に出してくれるので、
協力してもらって、腹八分目にしています。
結婚して24年経ちますが、妻は今でも、いっぱい食べさせたいらしいです。。。
ちょっと迷惑なんだけど。。。
もう20年くらい「お腹いっぱい」が癖になっていました。
どのくらい食べているか?というと、4〜5年前から、ご飯が土鍋で出てきます。
結婚当初は、最初は大きめの茶碗だったんですが、その後、
ラーメンどんぶり時代を経て、土鍋になりました。
飯(白米や雑穀米)だけで、その量ですので。。。
独身の頃は、そんなにバカみたいに食べなかったです。思い出しました。
チートデイの廃止:年齢とともに必要な体のケア
あと今までは休日は、チートデイにしていたのですが、それもやめました。。。
いつでも食べて良いけど1日1個と決めました。
ジジイになると、体のケアがどんどん必要になりますね。。。
あずき食で体調を整える:10年ぶりの実践
「あずき食」を実行しました。10年ぶりくらいかな。
青島大明先生の本にも書いてありますし、直接指導もいただきました。
でも、本には概要しか書いてありません。やはり詳細は対面で教わりました。
「あずき食」は、自分本来の体調に戻せます。
30年間の言葉のストック:感動した言葉を書き留める習慣
ふと思ったのですが、わたし、17歳くらいの時から(30年間ですね)、
目についた文字、感動した言葉、を書き留めるクセがあります。
言葉やセリフ、文字などの大量のストックがあります。最近は、映画や漫画のセリフが多いです。
それを、紹介していくのもアリかなと思いました。
以上です。ご清聴 誠にありがとうございます!
コメント